ブログ
-
賈詡の龍の予言 – 潜龍から飛龍へ Secret of Three kingdoms
はじめに 中国古典文学において、龍は皇帝や聖人の象徴として頻繁に登場します。特に『易経』の「潜龍勿用」から「飛龍在天」への変化は、英雄が時を待ち、やがて天下を取…
-
和親公主から外交官へ:劉解憂が切り開いた新時代
古代中国の外交史において、「和親公主」という制度は漢王朝の対外政策の重要な柱でした。 しかし、その中でも劉解憂という一人の女性が果たした役割は、 従来の枠組みを…
-
冒頓単于の即位と匈奴帝国の興隆 ~草原の覇者が築いた大帝国~
はじめに 紀元前3世紀、中国北方の草原地帯で一人の男が歴史を変えました。 その名は冒頓単于(ぼくとつぜんう、?-紀元前174年)。彼は北方草原を初めて統一し、 …
-
安陵容の寵愛を得た歌「採蓮」の深層解析 宮廷の諍い女に隠された恋の駆け引き
はじめに ドラマ「宮廷の諍い女」で最も印象的なシーンの一つが、瓊華島での宴における安陵容の「採蓮」の歌でしょう。ヴェールで顔を隠し、舟に乗って歌いながら現れた安…
-
韓徳譲は実在した 奴隷の孫から皇族へ —「燕雲台」の名宰相 立身出世の物語
中国ドラマ「燕雲台」で描かれた韓徳譲は、実在した遼朝の名宰相です。 ドラマでは蕭燕燕(承天皇太后)の恋人として登場しますが、 実際の韓徳譲の人生は、奴隷の孫から…
-
中国史上初の女性外交官 馮嫽(ふうりょう)の生涯 ~劉解憂の右腕から皇帝公認の使節へ~
中国数千年の歴史の中で、女性が政治や外交の表舞台に立つことは極めて稀でした。 しかし、前漢時代に活躍した馮嫽(ふうりょう)は、 そんな常識を打ち破った傑出した女…
-
『三国機密』に見る理想政治論 ~伏寿が語る「徳治主義」と崔琰の心境
論語に込められた政治の理想 伏寿が崔琰の協力を得ようと語った言葉は、『論語』為政篇の冒頭にある孔子の有名な教えです。 爲政以德、譬如北辰居其、而衆星共之、 「政…
-
曹操と荀彧の悲劇的決別 – 「白頭如新」から「道不同不相為謀」まで
はじめに 三国志の中でも特に心を打つ場面の一つが、曹操と荀彧の決別である。長年の盟友であり、曹操の天下統一事業を支え続けてきた荀彧が、最終的に主君と袂を分かつこ…
-
仁は乱世を救えるのか? ー 老子と司馬懿が問いかける理想と現実の狭間「天地不仁」
プロローグ:河内の野で交わされた問答 漢王朝の衰退とともに訪れた群雄割拠の時代。各地で戦が繰り返され、敗残兵は生きるために盗賊となり、無辜の民を襲う日々が続いて…
-
「私にはお金が好きという病気があってね。」劉平のお茶目なジョークは『孟子』から
さりげない一言に込められた深い教養 「私にはお金が好きという病気があってね」 市場で野菜を値切る楊平のこの軽やかな一言。一見すると自嘲的な冗談に聞こえるこの言葉…
-
ハリーポッタースタジオに再現された ペチュニアおばさんの家とケーキ
PRIVET DRIVE ハリーポッタースタジオは大人も行っても面白いところです。 PRIVET DRIVEというハリーのペチュニアおばさんの家が再現されていま…
-
《満月》「ミーユエ《芈月传》」オープニング曲 中国語歌詞 ピンイン 日本語解説
《満月》「ミーユエ《芈月传》」オープニング曲の意味 ドラマの主題歌はこのドラマで何を伝えたかったのかを伝える重要な役割をしています。 私は、ミーユエのオープニン…