中国ドラマ
-
劉娥の史実 開封府-北宋を包む青い天
劉娥(リウ・イー)、旧名劉詩(リウ・シー)は、北宋の第三代皇帝の真宗の皇后で、宋初の女性統治者。 970年に生まれ、1033年に没した彼女は、益州華陽(現在の四…
-
屈原『離騒』宮廷女官若曦で語られる雍正帝の政への姿勢
屈原『離騒』の詩を借りて、作者が思うところの雍正帝の信念が語られています 恐年岁之不吾与 歳月が私を待たないのを恐れる 雍正帝は、自分の地位を盤石なものにする為…
-
若曦のつぶやき「牡丹亭」評価されずに朽ち果てる無念
蒙古塞外遠征での宴席の後、若曦は「牡丹亭」の1句をつぶやきます。 「牡丹亭」最初部分のあらすじ 高官の家柄に生まれた十六歳の、美しい少女がいました。 両親からは…
-
若曦 最後の手紙の出典・解説と意訳 互いに想い合いながら運命に裂かれて
若曦最終章 若曦は、雍正帝に手紙を書きます。 しかし雍正帝からは何の便りもありません。 彼は会ってくれない 、私を許してないんだわ。 最後にひと目会うことすら拒…
-
張徳林の史実 開封府-北宋を包む青い天
張徳林は実在したか 張徳林という人物そのものが歴史上に存在するわけではなく、脚本家が筋書きのために作り出した架空の人物である。 しかしモデルはいる。 モデルその…
-
『少年志』 三国志The secret of Three kingdoms 主題歌 意訳解説とピンイン
『少年志』とは “少年志 “は、テレビドラマ『三国志The Secret of Three kingdoms』の主題歌・エンディング曲…
-
嵆康(けいこう)jī kāng とは 第十三皇子と若㬢が堅い友情で結ばれるきっかけとなる人物
「嵆康 の信奉者」 第十三皇子に若㬢が聞きます。 「あなたも嵆康 の信奉者?」 「当然だ 彼は古くからの儀礼に縛られなかった 君の言う“幸福になる権利”を求めて…
-
既来之,则安之 「ここに来たからには、落ち着け」宮廷女官若義
既来之,则安之, 「夢に迷い込んでしまって 現実に戻りたいのに目が覚めないのです」という若義に対して、第四皇子が答える言葉。 既来之,则安之,を調べてみた 中国…
-
木强则折 「木強ければ壊れる」宮廷女官若㬢
若㬢と第四皇子の出会い 現代社会に帰りたい若㬢は、またしても第四皇子の馬の前に飛び出してしまいます。 生きるために死のうとする矛盾した行動する若㬢。 「見透かさ…
-
君子 危うきに近寄らず 君子不立危墙之下 三国機密
君子不立危墙之下 「君子は危険な壁の下には立たない」とは中国のことわざで、君子は危険な場所には近づかないという意味である。 日本語訳は、君子は危うきに近寄らず …
-
独孤信の史実
独孤信とは 独孤信(503〜557)、。鲜卑族。 西魏から北周にかけての名将であり、八柱の一人である。 多くの戦いで成功を収めた。孝武帝が長安に逃亡した際の従軍…
-
宇文護の史実 宇文護と独孤般若のラブロマンスは本当だったのか
ドラマと史書の中の独孤般若 ドラマ中の宇文護と独孤般若は相思相愛の間柄。 般若は宇文護を愛していたが、彼への愛よりも父である独孤信(どっこしん)の意向を選び、「…