麗王別姫
-
回鹘(ホンフェン)ウイグル族の歴史 – 古代遊牧民族から唐代の盟友まで
はじめに 中央アジアの草原地帯には、古くから様々な遊牧民族が活動していました。その中でも特に注目すべきなのが、後にウイグル族として知られるようになった回鶻(ホン…
-
安慶緒とは?ドラマ『麗王別姫』で描かれた安史の乱で父を殺した皇帝の真実【歴史解説】
安慶緒の基本情報と生い立ち 安慶緒(あんけいしょ、?-759年)は、中国唐朝時代の安史の乱における重要人物の一人です。本名は仁賢(じんけん)(renjian)で…
-
ウイグルの王都・可敦城の興亡
繁栄を極めたウイグルの都 可敦城は、かつてウイグルの王都として栄えた都市でした。 ウイグルは東突厥から独立する際に唐軍の支援を受けたことから、唐との関係は良好で…
-
ウイグルを強国にした葛勒可汗(かつろくかがん)─策略家としての真の姿
テレビドラマ『麗王別姫』では、ウイグル(回紇)の葛勒可汗モユン・チョル(默延啜)が、唐にとても友好的で恋バナに付き合う優しいおじさんとして描かれています。ベルリ…
-
ソグド人の商才とアレクサンダー大王の東方遠征
はじめに シルクロードを往来し、東西交易で活躍したソグド人。彼らの卓越した商才は、どのように培われたのでしょうか。今回は、ソグド人の商人気質と、アレクサンダー大…
-
安禄山はなぜ玄宗皇帝に近づけたのか―ソグド商業ネットワークから見る安史の乱
はじめに 安史の乱を起こした安禄山は、ソグド人と匈奴の混血であったと伝えられています。唐の都・長安は国際都市として知られていましたが、漢民族でもない安禄山が、な…
-
唐王妃・沈珍珠の悲劇:史実とドラマの狭間で 『麗王別姫』
はじめに 中国の歴史ドラマを見ていると、 しばしば史実とフィクションが絶妙に織り交ぜられていることに気づきます。 今回取り上げる沈珍珠(ちんしんじゅ)もそんな人…
-
安慶緒の最後 ドラマ麗王別姫と史実の違い ドラマで安慶緒を演じたマオ・ズージュンさんの事
安慶緒の史実 安庆绪(? ~759年)は、寧州(現在の遼寧省朝陽市)出身で、ソクディアナ族。 唐の時代に反乱を起こした大臣、安禄山の次男で、母は康夫人です。 ド…
-
安慶緒はソグド人だった――唐代の多民族国家と民族意識
イケメン俳優が演じた安慶緒、でも実際の顔立ちは? 安慶緒(~759年)は、中国の唐代を震撼させた安史の乱を起こした安禄山の次男です。TVドラマ「麗王別姫」では、…