ブログ
-
垂裳(すいしょう):「何もしない」理想の皇帝の統治法
無為自然の政治思想 中国古代の政治思想の中で、最も興味深い概念の一つが「垂裳(すいしょう)」である。 これは文字通り「衣裳を垂らす」という意味だが、 その真意は…
-
知られざる美術館名の深い意味:静嘉堂文庫美術館の「静嘉」に込められた岩崎家の文化継承への想い
美術館を訪れる時、その名前の由来について考えたことはありますか? 東京・丸の内にある静嘉堂文庫美術館の「静嘉堂」という名前には、 実は中国古典文学に根ざした深遠…
-
上野東京博物館見学の疲れを癒す空間がない?TOHAKU茶館で文化的な休憩を
東京国立博物館鑑賞後の完璧な休憩場所 上野東京国立博物館を訪れた後、 もう少しゆっくりと文化的な雰囲気を味わいながら休憩したい」と感じたことはありませんか? 一…
-
天智天皇の諡号に隠された意味 – 壬申の乱は王朝交代だったのか
はじめに 天智天皇という名前は、実は死後に壬申の乱の勝者である天武天皇によって贈られた諡(おくりな)です。 この諡号には、単なる敬称以上の深い意味が込められてい…
-
春日大社大鎧展に行く 赤糸威大鎧(竹虎雀飾り)は源義経奉納?足利義満奉納?
国宝赤糸威大鎧(竹虎雀飾り) 春日大社大鎧展で西の横綱、国宝赤糸威大鎧(竹虎雀飾り) 春日大社所像 は14世紀源義経奉納とホームページにかいてあります 竹虎雀と…
-
春日大社大鎧展に行く 国宝赤糸威鎧は、長慶天皇のものか
大鎧展の東西の横綱 春日大社大鎧展に、国宝東西の横綱が出品されているといわれています。 西の横綱は、源義経が奉納した国宝赤糸威大鎧(竹虎雀飾り) 東の横綱は、国…
-
春日大社大鎧展に行く 自天王の遺品と伝わる重要文化財の兜がある
自天王とは 自天王は南朝最後の天皇、後亀山天皇のひ孫。 生存1440年から1457年 南北朝統一(1392年)後、北朝と南朝が交互に即位する約束が守られず、 そ…
-
風林火山(軍事) 武田信玄(人材重視)の教え
風林火山は孫子兵法からきている 孫子兵法の原文は以下です。 軍事戦術の一部になります。現代でも、アメリカ軍とかで英語でよまれているそうです。 私たちは、原文で読…
-
信長AIでロックを歌う歌詞解説 敦盛 菅原道真 鴨長明
AI信長ロックを歌う YouTubeで面白いものを見つけました 本能寺の変で舞をまった敦盛のほかに、 菅原道真や鴨長明からの有名な語句を繋いでいて素晴らしいと思…
-
ホジャ・ナスレッディン(Nasreddin Hodja/Hoca)の像 ブハラ
ホジャ・ナスレッディン(Nasreddin Hodja/Hoca)の像 ブハラの大きな池のそばでろばに男性が乗っている像の前で多くの人々が写真を撮っていました。…
-
ヒヴァ パフラヴァン・マフマド廟はウズベク人にとって神聖なる巡礼地
パフラヴァン・マフマド廟とは 4月30日ヒヴァ観光です。 パフラヴァン・マフマド廟は、今回私の一番好きな所でした。 パフラヴァン・マフマドの墓は、ウズベク人、ト…
-
イチャンカラのホテル オリエントスター・ヒヴァ
4月30日、引き続きヒヴァ観光です。 オリエントスターホテルは神学校を改装したもの オリエントスターホテルは、19世紀のムハンマド・アミン・ハン・マドラサ(Mu…