ブログ
-
天壇に「昊天上帝」が見当たらない理由とは?実際に刻まれていたのは「皇天上帝」だった
天壇で気づいた意外な発見 北京の世界遺産・天壇を訪れた時、私は不思議な発見をしました。世界史の教科書で学んだ中国最高神「昊天上帝(ハオティエンシャンディ)」の名…
-
以德配天:西周の徳治思想と天命論
「以德配天」は西周時代に確立された中国古代政治思想の根幹をなす概念で、「徳に基づいて天と調和する」ことを意味します。 「以德配天」は、西周時代の神権政治の学説で…
-
敬天信仰:中国古代の天人感応思想
中国古代文明の根幹を成す敬天信仰は、単なる宗教的崇拝を超えた、政治・社会・道徳を統合する壮大な思想体系でした。この信仰は特に宋朝において高度に発達し、国家統治の…
-
『周礼』から学ぶ古代中国の統治システム ー 春官制度の役割と意義
はじめに 古代中国の政治思想を理解する上で欠かせない古典『周礼』。 『周礼(しゅらい)周礼記』は儒教の古典、十三経のひとつで、西周の政治家、周公旦によって書かれ…
-
【西安碑林博物館】林則徐が扁額に込めた意図的な「誤字」の謎|アヘン戦争の英雄が残したメッセージとは
西安碑林博物館を訪れた際、ガイドさんから興味深い話を聞きました。博物館の扁額は、あの林則徐が書いたものだというのです。しかし、よく見ると不可解な点があります。「…
-
なぜ「瓔珞」は現代女性に愛されるのか?痛快ドラマの魅力を徹底分析
中国宮廷ドラマ「瓔珞(えいらく)」が現代の若い女性から絶大な支持を得ている理由は何でしょうか。従来の宮廷ドラマとは一線を画す、このドラマ独特の魅力を分析してみま…
-
【歴史の闇】金で戦争に勝つ方法─秦からモンゴル、現代中国まで続く「資金戦略」の系譜
戦争で最強の武器は「剣」でも「槍」でもなかった 戦国時代、秦が中国統一を成し遂げた本当の理由をご存知ですか? 実は、最強の武器は金銭だったのです。 今回は、歴史…
-
垂裳(すいしょう)とは?古代中国の「無為自然」統治思想
垂裳の意味と基本概念 垂裳(すいしょう)とは、中国古代政治思想における理想的な統治法の一つです。文字通り「衣裳を垂らす」という意味ですが、その真意は「何事もしな…
-
知られざる美術館名の深い意味:静嘉堂文庫美術館の「静嘉」に込められた岩崎家の文化継承への想い
美術館を訪れる時、その名前の由来について考えたことはありますか? 東京・丸の内にある静嘉堂文庫美術館の「静嘉堂」という名前には、 実は中国古典文学に根ざした深遠…
-
上野東京博物館見学の疲れを癒す空間がない?TOHAKU茶館で文化的な休憩を
東京国立博物館鑑賞後の完璧な休憩場所 上野東京国立博物館を訪れた後、 もう少しゆっくりと文化的な雰囲気を味わいながら休憩したい」と感じたことはありませんか? 一…
-
天智天皇の諡号に隠された意味 – 壬申の乱は王朝交代だったのか
はじめに 天智天皇という名前は、実は死後に壬申の乱の勝者である天武天皇によって贈られた諡(おくりな)です。 この諡号には、単なる敬称以上の深い意味が込められてい…
-
春日大社大鎧展で見た国宝の謎 ~赤糸威大鎧(竹虎雀飾り)は本当に源義経の奉納品?~
先日、春日大社の大鎧展を訪れました。そこで出会ったのが、展覧会の「西の横綱」とも言える 国宝赤糸威大鎧(竹虎雀飾り) です。春日大社のホームページには「14世紀…