ブログ
-
川島芳子の墓参りに行ったら、川島浪速とともに合葬されていた。そばに肅親王善耆の書があった
川島芳子の墓はどこにあるのか 川島芳子の墓は、長野県松本市正麟寺にあります。 川島浪速の墓に合葬される形です。 2023年、3月「川島芳子を偲ぶ会」のメンバーに…
-
川島芳子の姪で、川島の養女となった愛新覚羅廉lü 日本名川島廉子の生涯の本「望郷」
川島廉子さんの生涯 肅親王家の王女として生まれ、川島家の養女になって満洲国国防婦人会で活躍したが、敗戦で満洲国は崩れ去り、財産没収、国民党支配下で生活の貧しさを…
-
月に咲く花の如く 遊牧民との交易で栄えた泾陽(涇陽)の国策茶「茯茶(フーチャ)」
遊牧民と定住民の交易 ドラマ「月に咲く花の如く」は涇陽(今の咸陽)で大商家である呉家東院の女主人のお話です。 涇陽になぜそのような大商家ができたかというと、 遊…
-
ラストエンペラーの川島芳子は映画とは違っている
川島芳子さんを知っていますか 川島芳子さんは1907年清朝の皇族である粛親王の第14王女として北京に生まれました。 本名は愛新覚羅顕し。 時代は清朝末期に当たり…
-
「書は書いた人の性格を表すのではなく、行動スタイルを映し出す」という筆跡研究所の言葉に触れ、中国清朝皇帝の書について考えてみた
『書は人なり』と言われます。 2022年9月に上野の博物館で中国清朝皇帝の書の展示があったので行ってきました。 私は、乾隆帝の書を見て、美しく流れるようで整って…
-
マキシムドパリって知っている?そこのシェフがやっている妙典の柿の木
銀座マキシム・ド・パリはパリの老舗レストラン、マキシムを再現したレストランとして2015年の閉店までの50年間銀座にあったお店だそうです。 名前を聞いた事はあり…
-
ガレットってなんですかと聞いたら、市川市鬼越カフェドゥボアに連れて行ってもらった
ガレットとは、 そば粉に水と塩を混ぜ合わせ鉄板で薄くのばして焼いたものだそうです。 見た目はクレープと似ているのですが、クレープの方が後で蕎麦粉を小麦粉に変えて…
-
ストリートアカデミーで個人レッスンを受けた メイクレッスン 受けたら 洗面所の断捨離できた
ストリートアカデミーの菊池由美先生のメイクレッスンを受けてみました。 先生の経歴を見てみるとパリコレクションを担当したそうです。 そんな 日頃絶対に会うことがな…