2023年3月
-
劉娥と甘露の悲劇 – 皇后の苦悩 ドラマ大宋宮詞35話
はじめに 宋朝の歴史において、劉娥は真宗趙恒の皇后として政治の表舞台に立った女性でした。 しかし、その栄光の陰には、政治的立場と個人的な安全の間で板挟みになった…
-
大中祥符と「天書降臨」事件 – 北宋皇帝権威回復の政治劇
はじめに 中国史上、皇帝の権威が揺らいだ時、為政者たちはしばしば「天の意志」を演出して正統性を回復しようと試みてきました。北宋時代の「大中祥符」改元は、まさにそ…
-
燕雲台から学ぶ『大学之道』- 耶律賢が息子に託した明君への道
はじめに – ドラマに込められた深い教え 中国歴史ドラマ「燕雲台」第41話で、死期の迫った耶律賢が長男に残した遺言を調べてみました。 「大学之道、在…
-
大宋宮詞32話 格物致知:皇帝が求めた深い理解
未来の皇帝に必要な学問とは何か 歴史の一場面 大宋宮詞32話では、子供のいない宋の真宗皇帝・趙恒は、冀王・元份の息子たちの様子を見に行った。 そこで三男が『大学…
-
下関条約の舞台を訪ねて―李鴻章という人物に思いを馳せる
なぜ下関が選ばれたのか 日清戦争の講和条約が下関で結ばれた理由は、単なる地理的な便利さだけではありませんでした。日本側には明確な意図があったのです。 下関は関門…
-
川島芳子と旧制松本高女の記録
この文章は、清朝の皇女・川島芳子(愛新覚羅顯㺭)と長野県の旧制松本高等女学校(現在の蟻ヶ崎高校)との関わりを記したものです。歴史的な興味深いエピソードが含まれて…
-
『大学』が説く人間成長の道 ―格物致知から天下平和へ―
はじめに 儒教の四書の一つである『大学』は、人間がどのように成長し、社会に貢献していくべきかを説いた古典です。今回は、その冒頭に記された有名な一節を通じて、立派…
-
黄帝の子孫は宋皇帝か、遼皇帝か? 大宋宮詞31話
血統の正統性を巡る政治的駆け引き 中国史上、皇帝の正統性を示す最も重要な要素の一つが、 伝説の皇帝「黄帝」の血を受け継いでいるかどうかである。 今回は、宋と遼の…
-
鉄帽子王・肅忠親王善耆(川島芳子の父)日本との深い縁
鉄帽子王とは 清朝には「鉄帽子王」と呼ばれる特別な皇族がいました。これは清朝建国に際して殊勲を立てたヌルハチ一族の8人に与えられた最高の称号で、その爵位を永久に…
-
大宋宮詞31話 冀王・元フンが王維の雪渓図を模写する深い理由
中国ドラマ『大宋宮詞』の30-31話で描かれる、冀王・元フンによる王維の雪渓図模写のエピソードは、単なる絵画の練習ではなく、政治的な生存戦略としての深い意味を持…
-
大宋宮詞30話 劉娥が見せた外交の天才技!「投桃報李」で遼の使者を出し抜いた方法とは?
この記事でわかること 黄帝参拝がなぜ宋と遼の外交問題になったのか 劉娥が使った「投桃報李」の驚くべき戦略 古典の知識が政治的武器になった理由 現代にも通じる文化…
-
川島芳子の墓と川島浪速の足跡
川島芳子の墓はどこに 川島芳子の墓は、長野県松本市蟻ヶ崎の正麟寺にあります。川島浪速の墓に合葬される形で眠っています。 2023年3月、「川島芳子を偲ぶ会」のメ…