阪急交通社e-everyとは?
海外個人旅行ブランド「阪急交通社e-every」をご存知でしょうか。団体ツアーの催行日程に合わせられない方、大勢の団体では自分のペースで観光できないという方、個人旅行は好きだけれど海外一人旅は不安という方にぴったりのサービスです。
私も仕事の都合で旅行日程が限定されていたため、今回このe-everyのウズベキスタン7日間コースを申し込みました。結果として、私一人に日本語ガイドのマリカさんとドライバーさんがついた、とても充実した旅行になりました。
旅程概要
- 4月28日: 成田発アジアナ航空(仁川経由)→ タシケント着
- 4月29日: ウズベキスタン航空国内線でヌクスへ → 砂漠遺跡巡り → ヒヴァ
- 4月30日: ヒヴァ観光 → ブハラへ移動
- 5月1日: ブハラ観光 → タルゴ特急でサマルカンドへ
- 5月2日: サマルカンド観光
- 5月3日: タシケント移動・観光 → 夜便出発
- 5月4日: 仁川経由で成田着
タシケント空港での文化的衝撃
4月28日夜、タシケント空港に到着した際、メッカ巡礼から帰ってきた乗客たちと同じ時間になってしまいました。白い美しいヒジャブとドレスを身にまとい、人生最大のイベントを終えた興奮冷めやらぬ彼らの姿を見て、イスラム国に来たのだと実感したのを覚えています。空港は大変な混雑でしたが、これも旅の醍醐味の一つでした。
機内での小さなバトル
翌4月29日、ウズベキスタン航空国内線でヌクスへ向かう予定でしたが、霧のため2時間遅延。機内食として、テーブルロールにバターとロースハムのサンドイッチと熱いコーヒーが出されました。
ここで印象的だったのが、アメリカ人女性乗客とCAさんのやり取り。「機内食が少ない」と文句を言う女性に対し、CAさんは「飛行時間が短いので仕方ない」と応戦。女性が「訴えてやる」と言うと、CAさんは「どうぞ、文書で出してください」と堂々と返答していました。
この出来事から学んだのは、移動用バッグにおやつを常備することの大切さです。
広告
予想外の寒波に遭遇
ドライバーさんから「ロシアに寒気団が来ており、朝は氷点下、日中も10度程度」との連絡が。事前にネットで「最高気温30℃以上」と調べていたため、コットンTシャツと薄いパーカーしか持参していませんでした。
慌てて5枚重ね着をする羽目に。薄手のダウンジャケットを持参すべきだったと後悔しました。日本のゴールデンウィーク期間でも、大陸内部の気温変動の激しさを身をもって体験した出来事でした。
カラカルパクスタン共和国の州都ヌクス
タシケントからわずか1時間程度のヌクスは、ウズベキスタン共和国内で自治を認められたカラカルパクスタン共和国の州都です。
環境問題の現実 アラル海がソ連時代の干拓事業により魚の住めない塩湖と化してしまい、ヌクスから北上するにつれて大気中の塩分濃度が高くなるそうです。ヌクス市内でも塩害による建物への影響があるとのこと。
独特の文化と言語 車窓から見える官公庁の建物群は、まさにロシア風の街並み。カラカルパク語はウズベク語と同じチュルク語系でありながら、ウズベク語がカルルク語系なのに対し、カラカルパク語はキプチャク語系でカザフスタンに近いそうです。住民の言語、習俗、外見もウズベキスタンの人々とは異なるとガイドのマリカさんが教えてくれました。
砂漠の中の遺跡へ カラカルパクスタンの国土95%を占めるキジルクナム砂漠。この広大な砂漠の中に、有名なアヤズカラ遺跡が眠っています。
次回は、いよいよ砂漠遺跡巡りとヒヴァ観光について詳しくお伝えします。個人旅行ならではの自由度と、専属ガイド・ドライバー付きの安心感を両立できるe-everyの魅力も含めてご紹介していく予定です。
※旅行時期: 2024年4月28日〜5月4日
※利用サービス: 阪急交通社e-every ウズベキスタン7日間
それでは車でキジルクナム砂漠に入っていきます。