※本サイトは、アフィリエイト広告を利用し収益を得て運営しています

耶律喜隐の史実 ドラマ通りの慎重さに欠けるけどイケメンだった

はじめに

中国ドラマ「燕雲台」で注目を集めた耶律喜隠(やりつきいん)。

彼は実在の人物で、遼(契丹)朝の皇族として波乱に満ちた人生を歩みました。

今回は、史実に基づいた耶律喜隠の生涯を詳しく見ていきたいと思います。

耶律喜隠という人物

基本情報

  • 生年不詳 – 981年没
  • 契丹族(キタイ族)
  • 遼の太祖耶律阿保機の孫
  • 耶律李胡の長男
  • 遼朝の皇族・官僚

人物像 耶律喜隠は高身長で風格があり、騎射の名手として知られていました。

しかし、その性格は軽率で自尊心が非常に高く、

この性格が後に彼の運命を大きく左右することになります。

波乱の生涯

第一次反乱事件(960年)

960年、耶律喜隐が関わった反乱計画が発覚しました。

この事件により、父親の耶律李胡が連座して死に至るという悲劇が起こりました。

しかし、遼の穆宗は意外にも耶律喜隠を処罰せず、赦免することを決めました。

穆宗との対立

その後、穆宗が耶律喜隐を召喚しましたが、彼は時間通りに現れませんでした。

これに怒った穆宗は彼を鞭打ちの刑に処します。

この屈辱に耶律喜隐は深く恨みを抱き、再び反乱を企てたため投獄されることになりました。

景宗による恩赦と栄達(969年)

969年、遼景宗が即位すると状況が一変しました。

耶律喜隠は赦され、皇后蕭燕燕の姉である蕭夷懶との結婚を賜りました。

爵位も回復され、宋王に改封されるという栄誉を受けました。

977年には南西方面の招討使に任命され、軍事的な要職に就くことになります。

最後の反乱と悲劇の結末(980-981年)

980年の反乱 しかし980年、耶律喜隠は再び反乱を企てました。

遼景宗は彼を脚錠と手錠で縛り、祖州に特別な獄城を建設して投獄しました。

981年の救出劇とその破綻 981年5月、北宋から降伏した兵士200人余りが上京で反乱を起こし、

広告

耶律喜隐を救出して皇帝に立てようとしました。

しかし、獄城があまりにも堅固だったため侵入できず、代わりに彼の息子耶律留礼寿を擁立しました。

悲劇的な最期 反乱は鎮圧され、7月に耶律留礼寿は処刑されました。

同時に遼景宗は耶律喜隐にも自害を命じ、ここに彼の波乱に満ちた生涯は幕を閉じました。

耶律喜隠の功績 – 景宗への忠言

政治的には波乱続きだった耶律喜隐ですが、一つ注目すべき功績があります。

ある時、彼が帰京した際に遼景宗が北漢皇帝への手紙を書いているのを目撃しました。

その手紙の文面は卑屈で謙虚すぎるものでした。耶律喜隠は勇気を持って進言します:

「我が朝は北漢の祖父にあたります。手紙の語気がこのようでは、国体を損なうのではないでしょうか」

遼景宗はこの忠告を受け入れ、直ちに手紙を訂正しました。

このエピソードは、耶律喜隠が単なる反逆者ではなく、

遼朝の威厳を重んじる気概を持った人物でもあったことを示しています。

ドラマ「燕雲台」との比較

史実との共通点

  • 高身長でハンサムな容姿
  • 騎馬射撃の名手
  • プライドが高く、慎重さに欠ける性格

ドラマの脚色

  • 耶律留礼寿との最期の場面は雨の中での絶命として描かれているが、実際は別々に亡くなった
  • 蕭夷懶との恋愛関係については史料に明確な記載はない

蕭夷懶への愛 史料には結婚前からの恋仲について明確な記載はありませんが、

耶律喜隐の死後、蕭夷懶が蕭燕燕を深く憎んでいたという記録があります。

これは彼女が耶律喜隐を深く愛していた証拠と考えられます。

おわりに

耶律喜隠の生涯は、遼朝皇族の複雑な政治状況と、

一人の男性の誇り高い性格が生み出した悲劇的な物語でした。

反乱を繰り返しながらも、国家の威厳を重んじる気概を失わなかった彼の姿は、

魅力的で複雑な人物だと思います

 

 

広告

中国ドラマ

広告