六義園とは
東京都北区にある江戸時代の最高傑作と言われる廻遊式築山泉水庭園である
六義園の六義とは
詩の六義とは、『詩経-大序』に由来する『詩集』の分類と表現技法の総称である
内容別分類と表現方法による分類がある
内容別分類
1 風(ふう):各地の民謡(民間で行われる歌謡)を指し、各地の風俗や情緒を反映している。
2 雅(が):宮廷で謡われる。大雅と小雅に分けられ、主に周王朝の宮廷音楽に関わり、貴族の生活や感情を反映する
3 頌(しょう):宗廟祭祀のとき謳われる、祖先を讃える、帝の徳を讃えるため
形式上分類
4 遁(ふ)辞:物事の直接的な語り、直接的な表現手段。直叙。事柄や思いをそのまま述べる
広告
5 比(ひ):比喩によって感情や物事を表現する。
6 興(きょう):他のものから連想させることで、感情やテーマを間接的に表現する。まず初めにあることを言い、それによって主題を引き興こす手法
六義園はなぜその名前になったか
5代将軍家臣の柳沢吉保は文芸趣向があり、詩経からの用語を用いたと思われる。
すなわち、この庭園は詩を投影したものである。
六義によって鑑賞してほしいと。
と私は思います。
六義園は日本の和歌を写した庭園
六義園は、中国式の庭園ではありません。
万葉集や古今和歌集に詠まれた美しい景色を取り出し、庭に写したものです。
六義園は「むくさのその」とよんだ日本の和歌を写した庭園です。