2022年
-
椒房(jiāo fáng)— 山椒の部屋に込められた願い
中国古代の宮廷文化には、様々な願いや意味が込められた言葉があります。今回ご紹介する「椒房」もその一つです。 椒房とは 椒房は、文字通りには「山椒の部屋」を意味し…
-
フラワーアレンジメントが認知症予防に効果的!視空間認知能力や注意力の改善にも
フラワースタイリスト協会によれば、 フラワーアレンジメントによって 1・記憶力の改善効果 2・視空間認知能力の改善効果 3・注意力の改善効果 が認められるそうだ…
-
娘の気づきから始まった味覚の話 – 年を重ねるということ
娘からの一言 「お母さん、塩分制限したほうがいいんじゃない?」 嫁に行った娘が久しぶりに帰ってきて、家族で食卓を囲んだ時のことでした。 娘のこの何気ない一言が、…
-
なぜ歳をとるとむせやすくなるの?知られざる「サブスタンスP」の重要な役割
年齢を重ねるにつれて、食事中にむせやすくなったり、 飲み物が気管に入ってしまったりする経験はありませんか? 実は、これには「サブスタンスP」という重要な物質が深…
-
孔子の名言『60にして耳順う』の意味とは?ぼんやり歳だけ取るなよって事だと思う。
「60にして耳順う」の解釈 孔子の名言。「60にして耳順う」とは色々な解釈があるようです。 ① 60になると、人の話を聞くときその人の心の真意までがわかるように…
-
認知症予防とフラワーアレンジメント – 三次元認識力を鍛える花との向き合い方
はじめに 認知症の進行を防ぐために、フラワーアレンジメントが効果的だと言われ、実際に多くの老人施設でも取り入れられています。しかし、市販の「認知症を防ぐフラワー…
-
【西安碑林博物館】儒教思想が女性に与えた影響とは|石碑から読み解く古代中国の女性観と現代への教訓
西安碑林博物館を歩きながら、数々の石碑に刻まれた文字を眺めていると、馴染み深い言葉に次々と出会いました。論語でお馴染みの「六十にして天命を知る」や「温故知新」と…