※本サイトは、アフィリエイト広告を利用し収益を得て運営しています

麗姫と始皇帝~月下の誓い~ 荊軻と麗姫の物語を検証する

ドラマ「麗姫と始皇帝」の元ネタを探る

最近話題のテレビドラマ「麗姫と始皇帝~月下の誓い~」について調べてみたところ、興味深い事実が判明しました。

このドラマの「麗姫」という人物は実在しない架空のキャラクターで、台湾の作家・温世仁による武侠小説『秦始明月』が元ネタになっているようです。

武侠小説『秦始明月』の設定

温世仁の小説では、麗姫は以下のような設定になっています:

  • 魏の貴族出身
  • 濮陽城の軍司令官を務める公孫瑜の孫娘「李季」
  • 荊軻の師匠である公孫瑜の元で育つ
  • 荊軻と結婚するが、後に始皇帝に捕らえられる
  • 始皇帝の寵姫となり、秦の宮廷で荊軻の子「景天明」を産む
  • 最終的に荊軻とともに命を落とす

小説では、公孫瑜の弟子だった荊軻が燕に向かい、燕の太子の協力を得て始皇帝暗殺を企てるものの失敗し、李季も道連れとなって死んでしまうという悲劇的な結末が描かれています。

特に印象的なのは、荊軻が殺された後の李季の行動です。愛する夫を失った李季は始皇帝に刀を向けますが、始皇帝が李季を刺した瞬間、彼女の刀の刃が裏面(刃でない方)を向いていたことに気づきます。

つまり李季は最初から始皇帝を殺すつもりはなかったのです。

この事実に気づいた始皇帝は号泣する—これは武侠小説ならではの劇的で感動的な場面として描かれています。

史実の荊軻:実在した刺客の真の姿

一方、歴史上の荊軻は確実に実在した人物ですが、ロマンチックな恋愛要素は一切ありませんでした。

荊軻の生涯(史実):

  • 元々は斉の国出身
  • その後魏に移住し、優れた剣術で魏王に仕えようとするも叶わず
  • 紀元前228年、秦が趙を滅ぼした後に燕へと移住
  • 田光の推薦により燕王に仕える
  • 燕国太子丹の依頼で始皇帝暗殺計画に参加

暗殺未遂事件の真相(紀元前227年):

荊軻は燕の地図と反乱軍将軍・樊於期の首を携えて咸陽宮を訪れました。

始皇帝との謁見の際、地図を広げる振りをして隠し持っていた短剣で暗殺を図りましたが、計画は失敗。逆に王の剣で重傷を負い、衛兵に殺されてしまいます。

この事件に激怒した始皇帝は翌年(紀元前226年)燕に侵攻。

広告

燕王は太子丹の首を切って秦に献上することで、なんとか事態の収拾を図りました。

創作と史実の魅力

荊軻は確かに優れた剣術を持つ実在の人物でしたが、残念ながら始皇帝と美女を巡って争ったという事実はありません。

また、史実では始皇帝の妃に関する詳細な記述もほとんど残されていません。

しかし、だからこそ創作の世界では自由に想像力を羽ばたかせることができるのです。

温世仁の『秦始明月』やそれを原作とするドラマは、史実の隙間を埋めるように巧みに恋愛要素を織り込み、古代中国の激動の時代に新たな命を吹き込んでいます。

歴史上の人物たちが、現代の私たちにも共感できる人間的な感情を持った存在として描かれることで、遠い昔の出来事がより身近に感じられるのではないでしょうか。

史実は史実として尊重しつつ、創作が与えてくれる豊かな想像の世界も同時に楽しむ

それもよいのではないでしょうか。

 

 

 

 

広告

中国ドラマ

広告