2023年
-
三国志 Secret of Three Kingdoms 賈詡は語る「歴史はペテンだ」
テレビドラマ三国志 Secret of Three Kingdomsは 馬伯庸の小説《三国機密之潜龍在淵》(三国志の秘密~深淵に潜む龍)をもとに、が脚本家がオリ…
-
張騫(ちょうけん)の西域外交と和親公主たち〜漢朝の西域経営戦略〜
はじめに 紀元前2世紀、漢の武帝は強大な匈奴に対抗するため、壮大な外交戦略を展開しました。 その中心となったのが張騫による西域への二度の大使命と、政略結婚による…
-
実在した撻覧阿鉢はナイマン族の首領 自由を求め蕭胡輦と共に遼に反乱 ドラマ燕雲台
蕭胡輦は、当時遼の西北部を可敦城を拠点として守っていました。遼の西北部、イルティシュ川東にはナイマン族が住んでおり、そのナイマン族を遼に従わせる役目をしていまし…
-
九錫(きゅうしゃく)の意味 読み方 有名な九錫の例とそれを断った人 大宋宮詞
九錫とは 九錫(きゅうしゃく)とは、皇帝より臣下に下賜された、9種類の最高の恩賞の事です。 これらのものは通常は天子にのみ使用が許されたものなのですが、これらの…
-
ドラマ解憂かいゆう 前漢・武帝は匈奴を挟み撃ちするため烏孫と政略結婚を画策 烏孫の細君公主の悲しみの歌と次の和親公主劉解憂の活躍
烏孫との計略結婚 前漢、武帝の時代。 西域のトルコ系の民族の国家・烏孫の国へ、漢から政略結婚で紀元前105年細君公主が嫁ぎました。 細君公主は、年老いた王とは…
-
大宋宮詞43話 ドラマで見る中国古代の成人儀式「加冠の儀」
ドラマ『大宋宮詞』第43話では、中国古代の重要な儀式である「加冠の儀」の再現を見ることができます。この儀式は男性の成人を祝う神聖な通過儀礼で、現代でいう成人式に…
-
ドラマ解憂8・9話 匈奴から烏孫に来た姫と漢から来た和親公主の物語 草原の道と絹の道
烏孫の王は、匈奴と漢から同じ日にお嫁さんを迎えました。 匈奴からきたお嫁さんは草原の道(毛皮の道)を通って烏孫にやってきたと思います。紫の線で書きました。 カラ…
-
テレビドラマ「解憂」誕生秘話 – 西域に嫁いだ漢の姫君の波瀾万丈な生涯
はじめに 中国の歴史ドラマファンなら一度は耳にしたことがあるであろう 「解憂(かいゆう)~西域に嫁いだ姫君~」。 このドラマは、ただの創作ではありません。 前漢…
-
宋遼時代の女性統治者:劉娥と蕭燕燕の功績と社会的反発 大宋宮詞42話
はじめに 11世紀の中国大陸では、宋と遼という二つの王朝が並立していました。 興味深いことに、この同時代に両国でそれぞれ優秀な女性統治者が活躍していましたが、 …
-
大宋宮詞39話 「友悌図」とは?唐代の兄弟愛を描いた絵画
曹鑑(そうかん)の屋敷で古希の祝いが盛大に執り行われました。宴席のさなか、孔明灯(こうめいとう)を飛ばしたところ、皇宮の内蔵庫(ないぞうこ)に引火してしまいます…
-
劉娥と甘露の悲劇 – 皇后の苦悩 ドラマ大宋宮詞35話
はじめに 宋朝の歴史において、劉娥は真宗趙恒の皇后として政治の表舞台に立った女性でした。 しかし、その栄光の陰には、政治的立場と個人的な安全の間で板挟みになった…
-
大宋宮詞 32話 天書が降ったって本当?趙恒の年号大中祥符とは?黄鶴楼の由来とは?
天書が降ったって本当? 遼とセン淵の盟を結んだことで宋王朝の権威が失墜したと考えた宋王朝官吏は、鶴が飛来して火玉と天書を落とすというショーを行なった。 天書には…