茶金(ゴールドリーフ)は茶商の話
台湾ドラマ茶金は、お茶について学べるし、また台湾の近代歴史もわかるのでとても面白いです。
見ながら、あれ、どうしてと思ったことを書いてみました。
劉坤凱(リウ・クンカイ)と台湾の歴史
劇中K.Kと呼ばれる主人公を支えてくれる人物は、架空の人物だと思いますが、
有り得そうな設定になっています
史実:1944年、9月日本統治下における台湾における徴兵制度はじまる。
その時彼は、徴兵されてビルマ戦線に行きアメリカ軍の捕虜となったという設定です
史実:1945年、5月 アメリカ軍による台北空襲 3000人以上の住民死亡
その時彼は家族を失ったという設定です
茶金第1話 給料が札束
製茶工場で働く人の給料はトラックにつまれて運ばれ、
一人一人、大きな袋に入れて担いで帰っています。
大陸でのインフレ
史実:1945年8月、日本無条件降伏。
台湾は中華民国政府に接収されました。
1945年9月、第二次国共内戦始まりました。
国民党政府は個人の金、プラチナ、外貨の保有を禁止し、金円券に強制的に換金させました。
しかし国共内戦で、国民党政府は1948年の戦時赤字が毎月数億から数十億元に達していました
それを金円券発行を行なってその補填をしました。
その結果インフレーションが起き、小規模資産階級は大打撃を受けました
1USD=4金円券という当初の固定レートは、1USD=20金円券に、
そして金円券は徐々に価値がなくなってしまいました
台湾でのインフレ
台湾の代表的企業総資産を2500万USDとし、金円券で800万元に交換
金円券1元=台幣1835元と
したため、金円券の暴落にともなって台湾も大陸のインフレに巻き込まれました
広告
また台湾の米、砂糖、塩などが大量に大陸に輸出されたため、
市場の価格は1日3回替えられ一時的な食糧不足も起きました
戦後4年間で物価は7000倍以上になりました。
台湾でのデノミネーション
1949年6月 40,000旧台幣=1新台幣の比率でデノミネーションが実施され、
金円券は使えなくなりました。
旧台湾ドルと新台湾ドルの切り替え期間は限られ、
新台湾ドルは不足していたため決済に大きく支障が出ました
1949年10月、中華人民共和国建国
1949年12月中華民国が台湾に撤退