ブログ
-
下関条約の舞台を訪ねて―李鴻章という人物に思いを馳せる
なぜ下関が選ばれたのか 日清戦争の講和条約が下関で結ばれた理由は、単なる地理的な便利さだけではありませんでした。日本側には明確な意図があったのです。 下関は関門…
-
川島芳子と旧制松本高女の記録
この文章は、清朝の皇女・川島芳子(愛新覚羅顯㺭)と長野県の旧制松本高等女学校(現在の蟻ヶ崎高校)との関わりを記したものです。歴史的な興味深いエピソードが含まれて…
-
『大学』が説く人間成長の道 ―格物致知から天下平和へ―
はじめに 儒教の四書の一つである『大学』は、人間がどのように成長し、社会に貢献していくべきかを説いた古典です。今回は、その冒頭に記された有名な一節を通じて、立派…
-
鉄帽子王・肅忠親王善耆(川島芳子の父)日本との深い縁
鉄帽子王とは 清朝には「鉄帽子王」と呼ばれる特別な皇族がいました。これは清朝建国に際して殊勲を立てたヌルハチ一族の8人に与えられた最高の称号で、その爵位を永久に…
-
川島芳子の墓と川島浪速の足跡
川島芳子の墓はどこに 川島芳子の墓は、長野県松本市蟻ヶ崎の正麟寺にあります。川島浪速の墓に合葬される形で眠っています。 2023年3月、「川島芳子を偲ぶ会」のメ…
-
愛新覚羅廉lü 日本名川島廉子さんの生涯 ー 二つの祖国の間での生涯の本「望郷」
運命に翻弄された一人の女性 川島廉子さん。その名前を知る人は、今ではそう多くないかもしれません。しかし、彼女の生涯は、激動の20世紀を生きた一人の女性の、言葉に…
-
月に咲く花の如く 遊牧民が愛した奇跡のお茶「茯茶」~千年の歴史が育んだ健康茶の秘密~
はじめに 人気中国ドラマ「月に咲く花の如く」の舞台となった涇陽(現在の咸陽市)。 なぜこの地に大商家が栄えたのか?その答えは、遊牧民と定住民を結ぶ重要な交易と、…
-
ラストエンペラーの川島芳子は映画とは違っている
川島芳子さんを知っていますか 川島芳子さんは1907年清朝の皇族である粛親王の第14王女として北京に生まれました。 本名は愛新覚羅顕し。 時代は清朝末期に当たり…
-
清朝皇帝の書から学んだこと – 「書は人なり」を超えて
上野で出会った皇帝たちの筆跡 2022年9月、上野の博物館で開催された中国清朝皇帝の書の展示を訪れる機会に恵まれた。 「書は人なり」という言葉を胸に、歴代皇帝た…
-
マキシムドパリって知っている?そこのシェフがやっている妙典の柿の木
銀座マキシム・ド・パリはパリの老舗レストラン、マキシムを再現したレストランとして2015年の閉店までの50年間銀座にあったお店だそうです。 名前を聞いた事はあり…
-
ガレットってなんですかと聞いたら、市川市鬼越カフェドゥボアに連れて行ってもらった
ガレットとは、 そば粉に水と塩を混ぜ合わせ鉄板で薄くのばして焼いたものだそうです。 見た目はクレープと似ているのですが、クレープの方が後で蕎麦粉を小麦粉に変えて…
-
ストリートアカデミーで個人レッスンを受けた メイクレッスン 受けたら 洗面所の断捨離できた
ストリートアカデミーの菊池由美先生のメイクレッスンを受けてみました。 先生の経歴を見てみるとパリコレクションを担当したそうです。 そんな 日頃絶対に会うことがな…